データ(無線・電子工作) アマチュア無線の楽しみ方であるアワード、コンテストでは局の位置情報が必要となります。また、多くの人がQSLカードにJCC#、ZONE#などを記載することで、自局のおおよその位置をわかるようにしています。 アマチュア無線 アマチュア無線の楽しみ方であるアワード、コンテストでは局の位置情報が必要となります。また、多くの人がQSLカードにJCC#、ZONE#などを記載することで、自局のおおよその位置をわかるようにしています。 ZONE ZONEは、地球、全世界をいくつかのゾーンに分け、それぞれに番号を割り当てたものです。ZONEを用いることで、地球におけるおおよその位置を知ることができます。また、ZONEにはITU ZONE、CQ ZONE、TIME ZONEなどがあります。 JCC(市番号リスト) JCCとは日本国内の市・郡・区を表すために用いる番号としてアマチュア無線連盟(JARL)によって制定されています。このコードを用いることで、日本国内におけるおおよその位置を知ることができます。 グリッドロケーター (GL) グリッドロケーター(GL)はJCCのグローバル版のような位置情報を示す方式の1つです。(JCCがむすりグリッドロケーターの日本ローカル版と言った方が正しいかもしれません。) ビーコン/IBP ビーコン/IBP は、HF帯のコンディション把握を目的とし各国の参加者が決まった時間に決まった空中戦電力によるキャリアの送信を行っています。 電子工作 最近はSMDを使用することが増えてきていますが、パッケージサイズで悩むことも増えてきていると思います。私の場合は老眼が進んでいることもあり、細かい作業ができなくなってきています。パッケージサイズを見て、自分で(趣味の範囲で)扱えるかどうかを判断しています。パッケージのサイズも頻繁に確認するわけではないので、全てを常に覚えているわけでもないためリストにまとめておくことにしました。 ICパッケージサイズ DIP、SOTなど3文字で表記されることの多いICパッケージサイズ SMDチップサイズ なれると楽なSMD実装。もちろんサイズにもよります。 0805まではなんとか。603は目がしょぼしょぼします。