はんだ吸引器

日本海側は大雪で大変なことになっていますね。私の出身地も記憶ない積雪になっていて驚くばかりです。

先日、Eagleで「gerba274xmil」を使用してバーバーデータを生成した際にunicraftやP版.COMで指定されているアウトラインのファイルが出力されない問題について書きました。結論としては、シルク面にアウトラインデータが含まれているのでOKでした。

最もOutlineファイルは手続きの問題なので気にするほどのことではないのですが、出来上がってきた基板がバグだらけだったことに凹み中です。

  • 4隅のネジ穴の1つの位置がずれていた。
  • DC/DCコンバーターのピン位置が逆だった。自分で作成した部品ライブラリにミスあり。
  • DCジャックのピン穴が長穴カットされていなかった。自分で作成した部品ライブラリにミスあり。
  • 1か所ダイオードの向きが逆だったため、基板上不思議な配線になっていた。動作上の問題はない。
  • MCLR/VPP (PIC) の切り替えスイッチ、もしくはDIPピンを入れるのを忘れていた。
  • 電源周りのSMDコンデンササイズを間違えていた。2012サイズを0806としていた。ただし、なんとかはんだ付けは可能。

よくもまあこれだけミスをしたものです。正直これだけミスしたのは初めてです。
発注前にきちんと確認しないと駄目ですね。(当たり前。。。)

これらのミスに気づきながらも何とかしようと基板に部品を無理して実装しようとしたのですが、結局どうにもならず、高めの部品を外すことにしました。手動式のはんだ吸引機、はんだ吸取線を使いながら頑張ったのですが、一苦労。結局、電動のはんだ吸引器を購入しました。
これまでも部品の取り外しを度々していましたが、全てはんだの吸取りは全て手動でやっていました。が、今回はうまく外れず「はんだ吸引器」を思わずポチっと。


白光(HAKKO) はんだ吸取器 FR300-81

DSC01986

正直、もっと早く購入しておけば良かったと思いました。とにかく部品外しが楽。これまでの苦労がなんだったのか。電子工作を趣味とし、且つ部品の取り外しを行うことがある人は必須アイテムだと思いました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です